|
 |
大小7000余の島々からなるフィリピン諸島に最も古く移り住んできたのはネグリト族といわれる。2万5千年から3万年ほど前にアジア南部からマレー半島を経て移住してきた。・・・ 本文へ>>> |
|
 |
フィリピンは1821年のメキシコ独立までメキシコ副王領として統治され、その後本国の直轄地となる。1584年に植民地の統治機関であるアウディエンシアが開設されると、・・・ 本文へ>>> |
|
 |
1869年、スエズ運河が開通するとスペイン人を初め多くの欧米人がフィリピンにやってくるようになるが、彼らは物だけではなく自由主義や啓蒙思想なども一緒に持ち込んだ。・・・ 本文へ>>> |
|
 |
1899年2月に起こった米比戦争で、3月31日には首都マロロスが陥落。各地を転戦するアギナルドは11月、遂に正規軍を解散、以降ゲリラ戦を展開するが・・・ 本文へ>>> |
|
 |
1941年12月8日の日米開戦と同時に日本軍はフィリピンに押し寄せてくる。当時フィリピン軍は同じ年の7月にアメリカ陸軍に統合されアメリカ極東軍(USAFFE)となっていた。・・・ 本文へ>>> |
|
 |
フィリピンの独立は自ら勝ち取ったというより与えられたという面が強く、独立後もアメリカの強い影響下に置かれた。ベル通商法ではアメリカ人の内国民待遇、28年間の特恵関税などが定められ・・・ 本文へ>>> |
|
 |
ラモス政権までのフィリピンの歴史をまとめてみました。追加、修正等も検討中です。 年表へ>>> |
■ 日・比関係 |
 |
日本との関係を鎖国以前、戦前、戦後に分けて簡単にまとめてみました。 本文へ>>> |
■ フィリピンにおけるムスリム |
 |
未だにフィリピンにおいて解決を急がなければならない問題の一つであるムスリムの独立運動。歴史を紐解くことによってフィリピンへの理解が深まると思いまとめました。 本文へ>>> |