夏休み、冬休み、春休み 学校がお休みになると、親子留学が増えます。 子どもの年齢は5歳~です。 母国語で話が出来る年齢から受け入れが可能です。 ここでは子供たちの授業の様子.. | 2010-03-31 |
|
◇ピナツボ火山(Mt.Pinatubo) 乾期にしか遊びに行くことが出来ない場所です。 なざなら、雨季には登山道が崩れてなくなってしまうからです。 P.D.C Spa Town で受付を.. | 2010-03-30 |
|
◆アポ島(Apo Island) 海洋生物保護区に指定されていて、ダイバーに人気の島。 浜からすぐの場所でもシュノーケリングができます。 アポ島の入島料 100ペソ(子ども25ペソ) シュノー.. | 2010-03-29 |
|
フィリピンの学校は3月が終了時期。 私の息子も地元の学校に通っていますので3月で学校が終了します。今日はその学校の表彰式。成績優秀者やスポーツ優秀者、その他色々な賞の受.. | 2010-03-26 |
|
【教科書】 学校から指定された期間内に学校に購入しに行きます。 【制服】 学校から指定されたお店で購入するか、パブリックマーケットやショッピングモールで似たタイプの制服を購.. | 2010-03-25 |
|
フィリピンのある所で、ジンベイザメと一緒に泳ぐことが出来るのは知っていますか? ルソン島の南、マヨン火山があるレガスピから約1時間の「ドンソール」何もないその場所が、.. | 2010-03-24 |
|
学年末が近づくと、学校側から進学希望の有無を確認する手紙が来ます。同じ学校で進学を希望する場合は優先的に進学することが出来ます。ただし、学校によってはあまりにも成績の悪.. | 2010-03-02 |
|
通いたい学校が決まったら、入学手続きの方法を学校に問い合わせてみましょう。 新学期からの入学であれば、申込み期間が決まっているはずです。 学校に張り出してありますので、行.. | 2010-02-22 |
|
外国人の子どもたちがフィリピンの学校に通うには、まず学校選びから始めましょう。学校には公立・私立の両方がありますが、フィリピン人とのハーフの子供以外の純粋な外国人の子供.. | 2010-02-17 |
|
空港に迎えに来ていたホテルのバンに乗り込みホテルへ。チェックインは2pmとなっておりますが、10amにチェックインをしてくれるところがありがたい!部屋にいらない荷物を投げ込.. | 2010-02-11 |
|