World
Bank(世界銀行)が11年前から世界の国と地域を対象に調査、発表している『ビジネス環境調査』の2014年版がこのほど開示され、フィリピンは前年の133位から108位へランクを上げた.. (2013-10-31) |
|
来年(2014年)のペソ対ドルの為替レートは銀行大手の三菱東京UFJ銀行によると、アメリカが現在の金融量的緩和政策を縮小しても影響は少ないという予測を立てている。 その理由は.. (2013-10-27) |
|
1000万人を超えるフィリピン人海外移住者及びOFW(フィリピン人海外就労者)からの送金が堅調で、国内消費を支えているが、この送金の使用用途は第一に生活費、教育費などに回され、次.. (2013-10-21) |
|
アジア開発銀行(ADB=マニラ首都圏)とフィリピン・エネルギー省が5億ドルという巨費を投じて、フィリピンの主要交通機関である『トライシクル=サイドカー付バイク』を電動化す.. (2013-10-14) |
|
国債の格付けをする不思議な企業があって、その収入源は国債を発行する銀行などの金融機関への格付け手数料で、『評価は身内同士』という批判も強いが、私企業の格付けが世界経済.. (2013-10-05) |
|
South-East Asia
Japan Cable(SJC)と名付けられた総事業費約4億ドルの『光海底ケーブル』の運用が6月27日から始まっているが、この運用を記念して9月27日、首都圏タギッグ市で式典が行われ.. (2013-10-01) |
|
フィリピンの航空会社は国際民間航空機関(ICAO)から安全基準が満たされていないと認定され、欧州連合(EU)から3年4カ月に渡って乗り入れ禁止措置が取られていたが、この7月にフィリ.. (2013-09-20) |
|
マニラ首都圏の最低賃金が1年4か月ぶりに上がることとなったが、その額はわずか10ペソ(約22円)で、アセアン域内で最高水準のGDP成長率7%台を記録する割には、労働者への還元が少な.. (2013-09-13) |
|
国際的な経済NPO『世界経済フォーラム』が、毎年発表する『国際競争力報告2013年~2014年度版』(Global
Competitiveness Report)で、フィリピンは前年度の総合力順位65位から59位へと上昇した。 .. (2013-09-06) |
|
マニラ国際空港第3ターミナルは2002年末、98%の工事進捗中に、アロヨ政権から強制収用されドイツ系の事業会社と裁判沙汰になり、6年ほど閉鎖、ようやく2008年になって開業した。 しか.. (2013-08-27) |
|
マニラ国際空港第3ターミナル【写真は同ターミナル、チェックインカウンター付近】はアロヨ前政権時代の2004年12月、完成間際に確たる理由もなく第3ターミナルの建設、運営事業主.. (2013-08-14) |
|
2012年度売上額が約2兆2千億円に達する富士フイルムが、ルソン島ラグナ州カランバ市にある工業団地で光学レンズの生産工場を建設、7月16日から稼働を始めた。 この工場【写真】はナノ.. (2013-07-17) |
|
フィリピン国内の全航空会社対象に2009年、国際民間航空機関(ICAO=本部カナダ)から『安全面において深刻な欠陥』があると指摘され、2010年3月からEU(欧州連合)は域内乗り入れ禁止措.. (2013-07-11) |
|
観光振興を政策に据えているアキノ政権だが、観光省は2013年度、フィリピン訪れる外国人観光客は550万人に目標を掲げている。 同時に観光省は2016年には1000万人の大台を目指しているが.. (2013-07-02) |
|
外国からの直接投資額2012年度統計版が国連貿易開発会議(UNCTAD)から発表され、フィリピンは前年比54%増、27億9700万ドルとなった。 しかし、この増加も他のアセアン諸国の外国投資額.. (2013-06-27) |
|
フィリピン観光省西ヴィサヤ地区代表や、在日本フィリピン大使などが加わった経済使節団が5月末に東京、福岡、名古屋を歴訪し、日本側に西ヴィサヤ地域と日本を結ぶ直行便の就航.. (2013-06-18) |
|