この問題は経済問題として見る面と、政治問題として見る面があって、元大統領エストラーダが市長を務めるマニラ市のコンテナ車通行規制問題は、現アキノ政権への意趣返し、嫌がら.. (2014-02-28) |
|
セブ首都圏を構成する主要市、マンダウエ市をベースにする『ノルキス』社が、BPO(Business Process Outsourcing)事業用ビル建設に乗り出すことになった。 同社は1962年にオートバイ販売業.. (2014-02-24) |
|
フィリピン中央銀行によると、2013年度のフィリピン人海外就労者によるフィリピンへの外貨送金額は251億ドルとなり、前年より7.6%増の、同行が統計を取って以来史上最高額を記録し.. (2014-02-19) |
|
フィリピン政府はアキノ大統領の任期の切れる2016年までに、海外からの観光客を『年間1千万人目標』の掛け声で、汚職撲滅などと同様の優先課題の一つにしているが、2月13日、フィリ.. (2014-02-15) |
|
フィリピン政府の発表する公式失業率は10%以下の数字を示しているが、この数字が実態を反映していない作られた数字というのは衆目の見る所で、長年フィリピンで経済活動をして.. (2014-02-11) |
|
日本ではデフレ脱却のために、2%のインフレを起こす危うい経済運営路線を取っているが、2月5日、フィリピン国家統計局(NSO)の発表で、1月のインフレ率は前月比より0.1ポイント上.. (2014-02-07) |
|
2013年第4四半期にフィリピンを襲った『ボホール・セブ地震』、『台風ヨランダ』などの相次ぐ自然災害にも関わらず、フィリピンのGDP(国内総生産)第4四半期は中国に続く7.7%の成長率.. (2014-01-31) |
|
フィリピンは2012年第三4半期から2013年第三4半期まで連続してGDP成長率7%台を記録し、アセアン域内でも高率を誇っているが、民間調査機関が成人1200人を対象に2013年12月初旬~中旬にかけ.. (2014-01-22) |
|
フィリピンの自動車販売業者組織、『全国自動車工業会=CAMPI』の発表によると、フィリピン国内の自動車新車販売台数が2013年は21万台を超えたことが確認された(密輸車は当然除外)。.. (2014-01-17) |
|
国際的な研究機関と大手コンサルティング会社が共同で調査、実施している『不動産の新しい動向、アジア太平洋』の2014年度版で、フィリピンは調査対象となった23都市中、投資見通し.. (2014-01-12) |
|
フィリピンの2014年の仕事始めは2日(木)からで、フィリピン証券取引所(PSE)も同日初取引があった。 この日の終値は5984.26ポイントで昨年最後、12月27日の終値よりは94.43ポイント増.. (2014-01-07) |
|
World
Bank(世界銀行)が11年前から世界の国と地域を対象に調査、発表している『ビジネス環境調査』の2014年版がこのほど開示され、フィリピンは前年の133位から108位へランクを上げた.. (2013-10-31) |
|
来年(2014年)のペソ対ドルの為替レートは銀行大手の三菱東京UFJ銀行によると、アメリカが現在の金融量的緩和政策を縮小しても影響は少ないという予測を立てている。 その理由は.. (2013-10-27) |
|
1000万人を超えるフィリピン人海外移住者及びOFW(フィリピン人海外就労者)からの送金が堅調で、国内消費を支えているが、この送金の使用用途は第一に生活費、教育費などに回され、次.. (2013-10-21) |
|
アジア開発銀行(ADB=マニラ首都圏)とフィリピン・エネルギー省が5億ドルという巨費を投じて、フィリピンの主要交通機関である『トライシクル=サイドカー付バイク』を電動化す.. (2013-10-14) |
|
国債の格付けをする不思議な企業があって、その収入源は国債を発行する銀行などの金融機関への格付け手数料で、『評価は身内同士』という批判も強いが、私企業の格付けが世界経済.. (2013-10-05) |
|