フランスのAFP 通信がアジア地域の記者や言論団体に授与する、‘ケイトウェブ記念賞’の二回目の受賞者として、フィリピンの探査ジャーナリズムセンター(PCIJ)が選定された。 AFPアジア太平洋支局のエリックウィショト支局長は17日、受賞者選定結果を発表し、“PCIJは最高レベルの言論団体であり、我々は、PCIJに、今後ともフィリピン記者たちが最悪の条件の中でも全力を尽せるよう、霊感を吹き入れることを願う”と述べた。 PCIJは、フィリピンの首都マニラ郊外にある非営利探査報道振興団体として、全国的な言論人のネットワークを持っている。エストラダ前フィリピン大統領の下野を導き出すことに、重要な役目を果たした、一連の不正蓄財探査報道で有名だ。
PCIJが今回、賞を受けた背景には、フィリピン南部のマグィンダナオ州で先月、地域の有力政治家と武将グループが結託した一党が政治テロを行い、31名のフィリピン報道人を含む、 57名が犠牲になった事件がある。 マルマンガハスPCIJ所長は、7千250ドルの賞金を、フィリピンの政治エリート階層の不正腐敗を暴く記者たちのために、探査報道訓練プログラムを作ることに使うと述べた。 今年で2回目の受賞者を出した‘ケイトウェブ’賞は、AFP通信が自社の故ケイトウェブアジア太平洋特派員を記念して制定した、言論関係の賞である。

The PCIJ staff. (seated L-R) Karol Anne Ilagan, senior research writer; Estrelita Valderama, training director; Malou Mangahas, executive director; Rowena Paraan, research director; and Justine Letargo, multimedia associate producer; (standing L-R) Aura Marie Dagcutan, researcher; Yolanda Nicolas, administration assistant; Ed Lingao, multimedia director; Marc Racal, systems administrator; Jaemark Tordecilla, platform architect; and Donna Lopez, administration manager. (http://pcij.org/about/)
|