|
日本との生活のギャップについて - フィリピンニュース, 現地生活 最新情報発信
セブ(Cebu) 情報
日本との生活のギャップについて |
ㆍ作成日: 2011/10/27 |
|

おはようございます 最近、偏見ではありませんが、フィリピンの人達が良く言えばのんびり、悪く言えば、怠け者というのが大分わかってきたDaichangです 多分、こっちは毎日暑いので、身体がすぐ疲れてしまうのと、何もやる気がおきない病にたまにかかってしまうのです うん、何故フィリピンの人達が意味もなく外でたむろしているかわかる気がする・・・うん、わかる気がしてきます。分かる・・・気が今ならします。 さて、それはさておき、コチラでの生活する上でのポイントをいくつかあげてみようと思います まず、 日本での生活満足を10とするならフィリピンに10を求める事はできません。。。 具体的には・・・ ・シャワーの水圧が弱い(充分なときもあるが、朝弱くなったり時間による) ・インターネットの回線が物凄く遅くなったり、途切れる事が良くある。 (これは学校のせいではなく回線業者やケーブルなどの設備によるのです…) ・携帯の電波が余り良くない。 ・雨の後の水はけが悪かったりする。 ・街中は空気が悪い。 ・水道の水が飲めない。 ・セブにはコンビニがない。 ・ヤモリがいる。 ・人々がのんびりしすぎ…。 ・トイレに紙がない所が多い(笑) などなど、様々な種類の悩みがあります。 正直な僕の感想は今のところ・・・施設に関して・・・ 日本より、優れているところはないっ!! です。 ですから、部屋の綺麗さだって日本のそれを求めてはいけませんので、 ある程度の不満は出てくるかも知れませんが、多少なりとも 順応性がないと、発展途上国で生活するのは大変かも知れません つまり、ここセブ島では、日本とは全く違った視点で、 生活を楽しむ事が必要になってくるでしょう 先に挙げた、日本より優れているところはないって言うのは施設の話で、 サービスや環境では優れているところも沢山あります 沢山綺麗な海はありますし、少し離れれば自然が一杯あります まった!サービスは優れてはいないかも知れませんが、 違った雰囲気のサービスですね☆日本では味わえない フレンドリーなサービスが味わえます♪ 全部が全部というわけではありませんがね・・・ 後はやはり物価は言うまでもなく・・・(^^♪ ですから、フィリピンで生活する以上はある程度自分も 順応する必要があるという事です♪ 日本では無く、ましてや違う国籍、文化を持っている人達の中で 生活するという事は、全てが自分の思い通りにはならないし、 納得行かない事もあるかなと思います こちらに来る際は、物の準備だけでなく、心の準備もお願い致します☆
|
|
|
|
|
フィリピン セブ(Cebu)情報
21
|
|